森本 康彦 -Yasuhiko Morimoto-
CRET連携研究員、東京学芸大学 ICTセンター 教授
研究テーマ:教育工学、特にeポートフォリオ、eラーニング、ICT活用教育、学習評価、情報モラル教育を専門としている
2019/05/13
第2回:eポートフォリオの活用法
~どのようにeポートフォリオを活用して学んで行けばよいのか~
(全2回シリーズで、eポートフォリオに関するコラムをお届けします。) 「第1回:なぜ今、高等学校において「eポートフォリオ」が求められているか」はこちら eポートフォリオを活用した学びは、今、小・中・高等学校で求められる「主体的・対話的で深い学び」そのものです。それは、ただやみくもに暗記することではなく、自ら多くのことに気づき、メタ認知を働かせながら「あ、なるほど!」「なぜだろう?...
2018/11/02
第1回:なぜ今、高等学校において「eポートフォリオ」が求められているか
(全2回シリーズで、eポートフォリオに関するコラムをお届けします。) 2020年度に実施する2021年度入学者選抜から大学入試が大きく変わります。新学習指導要領では、「何を教えるか」という教師側からの視点ではなく、「何をどのように学ぶか」という生徒側からの視点に立った“主体的・対話的で深い学び”(アクティブ・ラーニング)が強く求められ、習得した資質・能力をどう活用し、そして「探究...