CRETから、最新の教育・テストに関する海外の動向をお届けします。
海外アセスメント動向レポート -キーコンピテンシーについて-
2010年10月8日、フランス・パリのOECD本部を訪問し、OECDが主催するPISA, PIAAC,AHELO など国際調査のねらいや今後の計画について、教育局のアンドレアス・シュライヒャー氏*1 はじめ担当者と話しました。ここでは、OECDの国際調査とDeSeCo*2 のキーコンピテンシーとの関係について報告します。 |
|
DeSeCoのキーコンピテンシーは、日本テスト学会第8回大会発表報告にも記載したとおり、1997年から2002年までの歳月をかけて、さまざまな識者の知見を結集させて考案されたものです。経済、政治、社会などいずれの領域にも妥当な能力として、3つのキーコンピテンシーが提案されました。それらは、1.相互作用的に道具を用いる、2.異質な集団で交流する、3.自律的に活動する、の3つです。 (CRET研究員 星 千枝)
|