CRETから、最新の教育・テストに関する研究会・シンポジウム情報をお届けします。
経済産業省委託「未来の教室」実証事業
教育イノベーター創出プログラム 成果報告会
【一般参加者申し込み受付フォーム】
(株)ベネッセコーポレーションが経済産業省より受託している実証事業「「未来の教室」実証事業 教育イノベーター創出プログラム」について、採択事業者による本年度の成果報告会を開催いたします。
本報告会では、事業実施者である5団体がそれぞれの事業成果を発表いたします。また、神田外語大学の協力のもと日本アクティブ・ラーニング学会と同会場で開催し、情報交換会についても合同で実施いたします。
開催概要
日 時: | 2019年3月10日(日)13:30~15:00(受付・開場13:00~) |
会 場: | 神田外語大学2号館 2-301教室 (交通アクセス![]() |
定 員: | 100名(定員になり次第、事前申込を終了させていただきます。) |
参加費: | 無料 ※事前申込制 |
申込方法: | ページ上部「お申し込み」ボタンよりお申し込みください。 お申し込みを締め切りました(2019.03.07) |
※なお、各実証事業の参加者や関係者は別途フォームよりお申し込みください。
※お申し込み確認後、参加票をメールでお送りします。当日ご持参ください。お手元に届かない場合には、お問い合わせフォームよりお知らせください。
プログラム
第1部:5団体による活動報告 | |
タクトピア株式会社 : 白川寧々(タクトピア株式会社 共同創業者) Mistletoe株式会社 : 藤原さと(一般社団法人こたえのない学校代表理事) 株式会社Prima Pinguino : 藤岡慎二(株式会社Prima Pinguino代表取締役・北陸大学 経済経営学部 教授) 株式会社ベネッセコーポレーション: 神前達哉(株式会社ベネッセコーポレーション 新規事業開発室) UWC ISAK Japan : 甚上直子(UWC ISAK Japan) |
|
第2部:参加教員と研究会委員によるパネルディスカッション | |
テーマ:『実証事業からみえた、これからの教員研修のあり方について』 | |
<参加教員登壇者> 浅井勝巳(長野県白馬高等学校) 佐藤裕幸(石川義塾中学校・学校法人石川高等学校) 佐野寛子(東京都立国際高等学校) 反田 任(同志社中学校) <モデレータ> 浅野大介(経済産業省 商務サービスグループ 教育産業室長) 木村健太 (広尾学園中学校・高等学校 医進・サイエンスコース 統括長) 小村俊平(株式会社ベネッセコーポレーション 教育イノベーション推進課 課長) |
※お席には限りがあります。定員を上回るお申し込みをいただいた場合、ご参加をお断りする場合がございます。どうぞご了承ください。
※プログラム内容は変更となる場合がございます。
※本イベントは株式会社ベネッセコーポレーションが、経済産業省『平成29年度補正予算「学びと社会の連携促進事業」(「未来の教室」(学びの場)創出事業)』の事務局を務める株式会社ボストンコンサルティンググループから委託を受け実施いたします。また事務局である株式会社ベネッセコーポレーションから、CRETがイベント告知と参加申込受付を受託しております。
本イベントに関するお問い合わせは(株)ベネッセコーポレーション 担当 神前(info.futureacademy@mail.benesse.co.jp)までお願いいたします。
2020-03-08
2019-03-06
2018-09-07