CRETから、最新の教育・テストに関する研究会・シンポジウム情報をお届けします。
日本STEM教育学会 設立記念シンポジウム
※お申し込みを締め切りました。
定員を上回るお申し込みをいただきありがとうございました。(2017.10.4)
この度特定非営利活動法人教育テスト研究センター(CRET)は、STEM(科学・技術・工学・数学)領域を横断し実社会の問題解決を行う、STEM教育の普及を目指し、日本STEM教育学会を立ち上げました。
この設立記念シンポジウムでは、これからの社会や教育におけるSTEM教育の意義や、プログラミング教育などの国内外の学校や校外学習のSTEM教育の事例紹介を通じ、日本STEM教育学会が取り組むべき研究テーマを議論します。
開催概要
日時: | 2017年10月11日(水)13:30~16:30(受付10:00~、開場13:00~) (シンポジウム参加者は国立科学博物館の常設展示をご覧いただけます。10:00より受付を開始いたしますので、ご都合がよろしければお越しください。開館時間は17:00までとなります。) |
会場: | 国立科学博物館 日本館2階講堂 ※受付は、職員通用口前にて行います。 アクセスマップ ![]() |
主催: | 特定非営利活動法人 教育テスト研究センター 日本STEM教育学会 |
定員: | 150名(定員になり次第、事前申込を終了させていただきます。) |
参加費: | 無料 ※事前申込制 |
申込方法: | ページ上部「お申し込み」ボタンよりお申し込みください。 ※お申し込み確認後、参加票をメールでお送りします。当日ご持参ください。 ※お申し込みの方全員へ「参加票」をメールでお送りいたしました。 お手元に届かない場合には、お問い合わせフォームよりお知らせください。 |
プログラム(敬称略)
第1部:基調講演 | 安西 祐一郎 (日本学術振興会 理事長) 赤堀 侃司 (一般社団法人 ICT CONNECT21 会長) 佐藤 安紀 (国立科学博物館 副館長) |
第2部:パネルディスカッション |
パネリスト(50音順): |
※プログラム内容等詳細は随時アップデートして参ります。
◆会場入り口のご案内(職員通用口からお入りください)
※事前申込制
※お席には限りがあります。定員を上回るお申し込みをいただいた場合、ご参加をお断りする場合がございます。どうぞご了承ください。
※プログラム内容は変更となる場合がございます。
2017-12-17
平成29年度文部科学省「新時代の教育のための国際協働プログラム」事業関連シンポジウム これからの国際社会で活躍するためのグローバル力とは何か 〜日本・アメリカ・カナダのグローバル教育の比較を踏まえて
2016-03-07