CRETから、最新の教育・テストに関する研究会・シンポジウム情報をお届けします。
CRET/BERD国際シンポジウム
「これからの社会で求められる人材、能力とその力の測定とは」
~国際アセスメントの能力観を通して考える~
※ビデオ講演、講演当日資料を掲載しました。(2013.3.25)
国際アセスメントは順位だけでなく、本質を見ること、そして結果・分析を活用していくことの重要性を考えます。
また、新しい能力測定から国際アセスメントの在り方について考えます。
CRET/BERD国際シンポジウム
「これからの社会で求められる人材、能力とその力の測定とは
~国際アセスメントの能力観を通して考える~」
◆日程 | 2013年2月4日(月) 13:00~17:00 13:00~15:55 【第一部】講演 16:05~17:00 【第二部】ディスカッション ※日英同時通訳付き |
||
◆会場 |
東京国際フォーラム ホールD7(受付は6階) アクセス |
||
◆プログラム | 13:00~13:05 | 開会挨拶 | |
13:05~13:30 | [ビデオ講演] Andreas Schleicher (OECD) "Learning and teaching in the 21st century - policy lessons from around the world" 「21世紀の学びと教育 - 世界の教訓」 ビデオ講演を見る(約23分) |
||
13:30~14:05 | [講演 1] Eckhard Klieme (DIPF) "Context assessment in international Large Scale studies: From student background information to the quality of schooling" 「国際的大規模事例におけるコンテキスト・アセスメント: 学習者の背景情報から学校教育の質へ」 ![]() |
||
14:05~14:40 | [講演 2] Jean-Paul Reeff (DIPF) "International Large-Scale Assessments in a National Context: Challenges and Options for the Future" 「各国の文脈における国際的大規模アセスメント: 将来の課題と選択」 ![]() |
||
14:40~14:45 | 休憩 | ||
14:45~15:20 | [講演 3] 深堀 聰子(国立教育政策研究所) 「なぜジェネリックスキルを測定するのか・大学教育にとってそれはどのような意味をもつのか」 ![]() |
||
15:20~15:55 | [講演 4] 三宅 なほみ(東京大学) 「協調、ICT、そして評価 -世界規模での教育改革のための国際的な評価観の見直しへ向けて」 ![]() |
||
15:55~16:05 | 休憩 | ||
16:05~16:55 | [ディスカッション] 「これからの社会で求められる人材、能力とその力の測定とは」 ~国際アセスメントの能力観を通して考える~ ファシリテーター: 三宅 なほみ(東京大学) パネリスト: 第一部講演者、塩見 みづ枝(文部科学省)、Samuel Greiff(University of Luxembourg) |
||
16:55~17:00 | 閉会挨拶 | ||
◆講演者・パネリスト |
Andreas Schleicher(ビデオ講演) Eckhard Klieme Jean-Paul Reeff 深堀 聰子 三宅 なほみ 塩見 みづ枝 Samuel Greiff |
||
◆参加費 |
無料 ※受付は、12:00よりスタートします。 |
2010-02-15 ~ 2010-02-16
2010-02-03
2009-12-07
2009-11-30
2009-11-17