CRETから、最新の教育・テストに関する世界の動向などをお届けします。
「日本STEM教育学会」及び「プログラミング教育研究会」
設立準備会発足について
この度、特定非営利活動法人教育テスト研究センター(CRET)は、「日本STEM教育学会」及び「プログラミング教育研究会」を設立することとし、そのための有識者による設立準備会を発足させることにいたしました。
世界的に広がりを見せるSTEM教育は、STEAM、STREAM等と概念を拡大させ、代表的な学習内容である「プログラミング教育」は、新学習指導要領で必修となりました。本学会は、このような学習活動を学術的観点から支え、これからのSTEM教育、プログラミング教育のあり方について研究していくことを目的としています。
今後の予定や活動状況につきましては、随時、教育テスト研究センターのホームページでご報告いたしますので、ご高覧の上、ご関係の皆さまのご賛同、ご協力をいただければ幸いです。
特定非営利活動法人教育テスト研究センター 理事長 新井 健一
設立趣旨
設立準備会メンバー(五十音順 敬称略)
研究会
プログラミング教育/コンピューティング教育研究会(運営事務局TBA)を学会内に設置
コミュニケーション能力、チームワーク能力、ソーシャルスキルなどを測定するテスト方法の研究開発を行う。
相川 充
-Atsushi Aikawa-
筑波大学 人間系
博士(心理学)
コンピューターベースのテストの基盤研究や、メディアと認知に関わる基礎研究、およびそれらの知見を活かした応用研究および実践研究を行う。
赤堀 侃司
-Kanji Akahori-
東京工業大学 名誉教授