研究領域1 テストの評価や解析についての研究を行う。海外の教育テスト研究機関との協同研究や交換プログラムなども実施。 |
研究領域2 コミュニケーション能力、チームワーク能力、ソーシャルスキルなどを測定するテスト方法の研究開発を行う。 |
研究領域3 コンピューターベースのテストの基盤研究や、メディアと認知に関わる基礎研究、およびそれらの知見を活かした応用研究および実践研究を行う。 |
|||
---|---|---|---|---|---|
2022/06/16 |
2022/09/17 |
2021/05/13 |
|||
GIGAスクール構想と「個別最適な学び」「協働的な学び」と評価 | 日本グループ・ダイナミックス学会第68回大会 発表報告 「オンライン面接において受験者・面接官が重視する点の違い」 | 日本の子供たちの読解力について | |||
新井 健一 特定非営利活動法人教育テスト研究センター 理事長 GIGAスクール構想によって1人1台端末が整備されたことに伴い、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の充実が期待されている。中央教育審議会の教育課程部会が令和3年1月... | 2022年9月17日から18日にかけて,日本グループ・ダイナミックス学会第68回大会がオンラインにて開催されました。2020年から始まったコロナ禍は多少の落ち着きを見せてきたように思いますが,今もなおオンラインでの学会大会が多く行われています。この大会は... | 赤堀 侃司 特定非営利活動法人教育テスト研究センター 理事 新井紀子さんの名著「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」は、世の教育関係者、だけでなく親も企業人も含めた多くの人々の関心を集め、ベストセラーになった。... | |||
>> 詳細はこちら | >> 詳細はこちら | >> 詳細はこちら | |||
[冬季休暇のお知らせ] 12月24日(土)~1月4日(水)は冬季休暇とさせていただきます。期間中のお問い合わせ等には、1月5日(木)より順次ご連絡いたします。どうぞご了承ください。
[研究発表・論文]日本グループ・ダイナミックス学会第68回大会 発表報告「オンライン面接において受験者・面接官が重視する点の違い」を公開しました。
[研究発表・論文]日本社会心理学会第63回大会 発表報告「日本人大学生が苦手とする対人場面の検討―計量テキスト分析を通じて―」を公開しました。
[夏期休暇のお知らせ] 8月15日(月)~8月19日(金)は夏期休暇とさせていただきます。期間中のお問い合わせ等には、8月22日(月)より順次ご連絡いたします。どうぞご了承ください。